2010年01月22日
大人が子供にすべきこと
昨日ラジオのゲストは、沖縄商学院高校国際コースの生徒さんでした。
2度目の出演となるゆうま君としんや君。
この日は、ゆうま君としんや君がリードして色々質問をしてくれました。

フィンランドから来た留学生のレーナちゃん、ミシガン州から来たクリス君。
日本語がとにかく上手でした。
ネットでも見れるとあって、両親にも電話を入れていたようです。
学校の先生方もこの日、ネットに張り付いていた模様。

こちらは中学2年生の男子チーム。
ラジオ放送を見たくて来てくれました。
一人ひとり、名前を言ってもらいましたがそれだけでも緊張していたようですね。

番組終了後は、皆で記念撮影です。
この日は、リスナーからのおはがきも届いたり、スタジオにお花を持ってくださった方もいて、
ただただ感謝の思いでいっぱいでした。
来週でこの番組も終了を迎えます。
ラスト1回楽しみたいと思います。
ラジオを1年間持つことで、私自身がかなり人材育成されたように感じますね。
そして、この日もこうして子供達をひっぱりながら、体験を通して自信をつけていく様子を見ていると、
ほんとうに心がワクワク、ウキウキしていましたね。
これからの時代を作っていく子供達を育てていくのは、私達大人ですからね。
素敵な未来の沖縄に、日本に、地球にするためには、今大人が何をすべきかが問われているように思います。
10年後、20年後と誰もが月日が経つと歳をとります。
その歳になって嫌な世の中をみるのではなく、いい世の中だと思えるように一人ひとりが、今できることをするべきだと思いますね。
昨日は、ある社長とランチをとり色々なお話をして頂きました。
気がつくと、2時間余り。
「自己満足のためにビジネスを始めているのか」
「社会貢献のためにビジネスをはじめているのか」
何のためにビジネスをしているのかで、その人の意識や行動も変わってくるというお話をしていました。
ほんとうにそうだなぁ~と思いますね。
そして、会社と会社との関係といっても、ようは人と人なんだから、人との繋がりを大切にしなければね。
また、奉仕活動も大いにやるべきだという話もしていました。それをするとどうなるのか・・・と。。。
貴重な時間頂き感謝です。
そして、独占でランチ基調講演化になっていましたね。
ほんとありがとうございました。
さぁ。今日も楽しんでいきましょう。
2度目の出演となるゆうま君としんや君。
この日は、ゆうま君としんや君がリードして色々質問をしてくれました。
フィンランドから来た留学生のレーナちゃん、ミシガン州から来たクリス君。
日本語がとにかく上手でした。
ネットでも見れるとあって、両親にも電話を入れていたようです。
学校の先生方もこの日、ネットに張り付いていた模様。
こちらは中学2年生の男子チーム。
ラジオ放送を見たくて来てくれました。
一人ひとり、名前を言ってもらいましたがそれだけでも緊張していたようですね。
番組終了後は、皆で記念撮影です。
この日は、リスナーからのおはがきも届いたり、スタジオにお花を持ってくださった方もいて、
ただただ感謝の思いでいっぱいでした。
来週でこの番組も終了を迎えます。
ラスト1回楽しみたいと思います。
ラジオを1年間持つことで、私自身がかなり人材育成されたように感じますね。
そして、この日もこうして子供達をひっぱりながら、体験を通して自信をつけていく様子を見ていると、
ほんとうに心がワクワク、ウキウキしていましたね。
これからの時代を作っていく子供達を育てていくのは、私達大人ですからね。
素敵な未来の沖縄に、日本に、地球にするためには、今大人が何をすべきかが問われているように思います。
10年後、20年後と誰もが月日が経つと歳をとります。
その歳になって嫌な世の中をみるのではなく、いい世の中だと思えるように一人ひとりが、今できることをするべきだと思いますね。
昨日は、ある社長とランチをとり色々なお話をして頂きました。
気がつくと、2時間余り。
「自己満足のためにビジネスを始めているのか」
「社会貢献のためにビジネスをはじめているのか」
何のためにビジネスをしているのかで、その人の意識や行動も変わってくるというお話をしていました。
ほんとうにそうだなぁ~と思いますね。
そして、会社と会社との関係といっても、ようは人と人なんだから、人との繋がりを大切にしなければね。
また、奉仕活動も大いにやるべきだという話もしていました。それをするとどうなるのか・・・と。。。
貴重な時間頂き感謝です。
そして、独占でランチ基調講演化になっていましたね。
ほんとありがとうございました。
さぁ。今日も楽しんでいきましょう。
Posted by つかやま at 10:10│Comments(0)
│FM21